こんにちは、おすすめSaaS.com(当サイト)の金森(@user_id_us)です。
おすすめSaaS.comでは、SaaS事業者様向けに成果報酬型の記事制作サービスを受け付けております。
目次
コンテンツ制作における、こんな課題はありませんか?
・コンバージョンにつながる記事コンテンツを自社で書けない
・目標達成のためにリード獲得数を少しでも増やしたい
・コンバージョン貢献しやすいキーワードである「(自社サービスが属するカテゴリー名) 比較」記事は自社メディアでは書けない
ex.「プロジェクト管理ツール 比較」
サービス内容
SaaS事業者様向けに、上記のような課題を解決するサービスを提供します。
資料請求や無料トライアル、お問い合わせなど
コンバージョン獲得につなげる記事を制作。
記事制作費用は不要。
コンバージョン発生ごとに費用が発生する、完全成果報酬型だから低予算でも始めやすい
通常の記事制作サービスと成果報酬型記事制作サービスの違い
よくある通常の記事制作サービスの場合
・締め切りまでに質の高い記事を制作することがゴールになる
・コンバージョン獲得のインセンティブが働かない
・リライトなど、改善のインセンティブが働かない

成果報酬型の記事制作サービスの場合
・記事制作後のコンバージョン獲得がゴール
・コンバージョンすれば、広告主だけでなく制作者にとってもメリットがある
・リライトなど、改善のインセンティブが働く

サービス提供者の自己紹介

BtoBマーケティングを専門とする、金森悠介(Twitter、note)と申します。
副業として、おすすめSaaS.comというSaaS特化型のメディアを運営しています。
本業は、BtoB企業の営業・マーケティング支援を行う、株式会社才流にてアソシエイトコンサルタントをしています。
才流にて、私がマーケティング支援を担当する、事例インタビューはこちら。
これまでの実績
・営業支援SaaS
→最高、月間22件の資料請求、5件の商談獲得(取り組み開始から6ヶ月程度)。
定常的に毎月5件程度の資料請求、2件程度の商談獲得
※受注貢献もあり
・SMB向けバックオフィス支援SaaS
→月間3件程度の有料利用申し込み (取り組み開始から1ヶ月程度)
上記はいずれも、アフィリエイトASP経由です。
広告主様と直接のパートナー契約を締結することも可能です。
料金
・料金は、成果報酬制
・成果報酬費用は、目標顧客獲得単価から逆算
例)目標商談獲得単価が45,000円、資料請求リードからの商談化率が20%なら、1資料請求につき9,000円
コンテンツのイメージ
・back check(バックチェック)の本当の口コミ。人気リファレンスチェックサービスの実態を人事責任者に取材
・電話代行のfondesk(フォンデスク)の本当の口コミ/評判。料金・発注理由・メリット/デメリットの事例取材
・AI-CON(アイコン)登記の本当の口コミ。メリット・費用・効果の実態調査
コンテンツ制作実績
・LTV改善の裏側をアプリ市場分析ツール「App Ape」CMOが語る
・ベルフェイスのBtoBマーケティング詳細解説|やり切る力が競争優位になる
・僕はスタートアップマーケの救命医。高梨大輔が語るスタートアップ × インハウスマーケ論
・基礎からわかる!BtoBマーケティング実践ガイド (執筆担当)
など、その他多数。
ご契約までの流れ
ご契約方法は大きく2つございます。
①アフィリエイトASPを介したご提携
②直接契約の上でのご提携
当方としては、①、②どちらのやり方でも大丈夫です。
それぞれメリット、デメリットがございます。
①アフィリエイトASPを介したご提携
・メリット:メディア側(アフィリエイター)とのやりとり、ご契約、お支払い等をアフィリエイトASPに代行していただける。また、アフィリエイトASPに広告案件が掲載されるため、メディア側(アフィリエイター)へ取り扱ってもらう営業工数が削減できる。1メディアだけでなく、将来的に複数メディアでアフィリエイトを実施されたい広告主様におすすめです。
・デメリット:メディア側(アフィリエイター)にお支払いする成果報酬に、アフィリエイトASP向けの手数料30%が上乗せされる。
②直接契約の上でのご提携
・メリット:アフィリエイトASP向けにお支払いする手数料30%が不要、メディア側(アフィリエイター)にお支払いする成果報酬だけでOK。アフィリエイト広告の掲載メディアを限定し、細かく調整したい場合におすすめです。
・デメリット:メディア側(アフィリエイター)と1対1でご契約、成果報告、お支払い等が必要。(CVの計測方法はパラメーターを振り、Googleアナリティクスのリファラルで計測します。他の方法もございます)
BtoB SaaS企業様の場合、おすすめのアフィリエイトASPはもしもアフィリエイトです。理由は主に3つです。BtoB SaaS企業様もすでに複数社、もしもアフィリエイトにアフィリエイト広告を掲載している点。もしもアフィリエイトは、1名の担当者が広告主とメディア側(アフィリエイター)両方を見るため、調整を効かせやすい点。もしもの担当コンサルタントが、アフィリエイトに詳しい点の3つです。
よくあるご質問
Q1.「おすすめSaaS.comに依頼した場合、どのような記事を制作するのか?」
A1. 大きく2パターンあります。
①広告主様が提供するサービスの利用者を当方で集め、インタビューいたします。”本当の口コミ”として、該当サービスを検討する人の役に立つ記事を制作します。ポジティブ、ネガティブ含めリアルな声をお伺いするため、顧客から実際にどう思われているかを把握できる副次的効果もあります。
→記事のイメージはこちら:BtoB SaaSの本当の口コミ(複数記事あります)
②ローンチしたばかりで利用者数が少ないなど、実際の利用者をインタビューできなかった場合、広告主様のサービスをわかりやすく解説した記事を制作します。
→記事のイメージはこちら:5分でわかるInstagram(インスタ)特化のASP「Follop ASP」とは?成果報酬型のインフルエンサーASPを分かりやすく解説
Q2.「月間で、どれくらいの成果を見込めるか?」
A2.結論、広告主様のサービスの指名検索数と、検索結果における競合状況次第です。例えば、Salesforceなどの高額、かつ認知度の高いサービスの場合、すでに品質の高いコンテンツが多数ある傾向のため、上位表示が簡単ではありません。

検索広告が多数表示される
お問い合わせ
実績の詳細や料金など、詳細は下記フォームまでお問い合わせください。
まずはお気軽に、無料のWeb会議(30分程度)でご相談させてください。