はじめまして。カルチャーマーケティングの金森悠介(@user_id_us)と申します。おすすめSaaS.com(当サイト)に訪れていただき、誠にありがとうございます。
普段は、BtoB企業のマーケティング支援をする才流にてBtoB営業・マーケティングの支援をさせていただいております。
※私が担当するクライアントの事例記事:コンテンツ作成からプライシング変更まで。深く入り込んだマーケ支援ができるのは才流ならでは
趣味で運営するnoteにて、BtoBマーケティングやマーケティング関連のコンテンツや日々の気づきをまとめたことを書いています。
その延長線上として「BtoB SaaSやBtoBマーケティングに特化したWebサイトを作りたい!どうせなら、自分が実務を通して得た知見や、心からおすすめするSaaSを紹介したい!」と思ったのがきっかけで、おすすめSaaS.comを立ち上げました。(開始時期:2019年5月頃)
目次
おすすめSaaS.com運営方針
おすすめSaaS.comのコンセプトは、「SaaS専門メディア」です。
主に、特定SaaSの利用者にインタビューした「本当の口コミ」シリーズを中心にコンテンツ作成をしております。一般的な導入事例ではわからない、リアルな本音がわかるほうが特定SaaSの利用を検討されている方の参考になると考えているためです。
SaaSを提供する広告主様にとっては、リード獲得に貢献できるメディアとして。SaaSを探す方には本当に参考になるメディアになることを目指し運営しております。
おすすめSaaS.comの運営者紹介
カルチャーマーケティング(屋号)の金森悠介(かなもり ゆうすけ)。2019年、早稲田大学社会科学部を卒業。SaaSにまつわるnoteを定期的に書いていたことをきっかけに、BtoB企業のマーケティング支援を行う株式会社才流に新卒入社。現在はSaaSスタートアップなどを中心に、BtoB企業の営業・マーケティング支援をさせていただいております。得意領域はコンテンツマーケティングを軸にしたリード獲得と、MAツール・CRMの導入・実装です。学生時代は、20本弱の舞台に出演する傍ら、複数社のベンチャー企業でライティング・編集・法人営業などを行っていました。
SpotifyやAnchorにてSaaSやBtoBマーケティングに関する情報を発信中
Spotifyか、AnchorなどでPodcastを聞くことができます。
・Spotify|SaaS & BtoBマーケティング をチェックする
・Anchor|SaaS & BtoBマーケティング をチェックする
SaaS事業者向け成果報酬型の記事制作サービス
SaaS事業者向けに、成果報酬型の記事制作サービスをやっています。
資料請求や無料トライアル、お問い合わせなどコンバージョン獲得につなげる記事を制作。記事制作費用は不要。コンバージョン発生ごとに費用が発生する、完全成果報酬型だから低予算でも始めやすい
劇団・アーティスト向け集客支援「カルチャーマーケティング」
劇団・アーティスト向けに集客支援サービスを行っています。

https://www.culture-marketing.net/
「若手BtoB会」を主催

プライベートでは、BtoB企業につとめる若手(社会人一年目〜社会人三年目くらい)を集めて「若手BtoB会」というコミュニティを運営しています。
下記のようなテーマでイベントを約2ヶ月に1度開催しています。営業やマーケター、エンジニア、デザイナー、事業企画などいろんな職種の方が集まっています。
今後予定しているサービス
現段階で今後予定しているサービスについて簡単に紹介します。
・SaaSキャリア:SaaS専門の転職メディア(CxOクラスではなく、ミドル層の採用に特化)
お問い合わせの反響次第では、サービスを早めにスタートする予定です。
金森悠介の執筆実績
私がこれまで執筆してきた記事を紹介いたします。主にマーケターへの取材をしています。
・Webマーケティングメディアferretにて、「基礎からわかる!BtoBマーケティング実践ガイド」の執筆を担当
・SAIRU NOTEにて、「ベルフェイスのマーケティング詳細解説|やり切る力が競争優位になる」の取材と執筆を担当
・SAIRU NOTEにて、「解約率5分の1、顧客単価を15倍アップさせたSaaS企業の試行錯誤とは」の取材・執筆を担当
・SAIRU NOTEにて、「8ヶ月で契約社数倍増!保育業界特化型SaaS「コドモン」がシェアNo.1になったワケ」の取材・執筆を担当
・FASTGROWにて、「理想のチャーンレート」だけを追い求めるな。3年連続300%成長のヤプリが語る、SaaSスタートアップが乗り越えるべきハードシングス」の執筆を担当
・SAIRU NOTEにて、業界シェア80%を超える「クラウドサイン」の強みはどこにあるのか?【BtoBマーケティングの事例分析】の執筆を担当
など、その他執筆実績はこちら